第二フェーズ・総括シンポジウム
~最先端の科学研究を、最前線の社会課題に、つなげる。~
プログラム
日時:2023年2月28日(火)13:00~17:45
参加費:無料・事前登録制(参加申し込みフォーム)
※先着順・定員上限に達し次第申し込みを締め切る場合がございます。
時間 | セッション | 題目 |
---|---|---|
13:00 - | 開場・受付開始 | |
13:30 - 14:00 | セッション1: オープニング |
|
開会挨拶 | ||
![]() 「危機の時代の連携、協働」 大学マネジメント研究会会長・大学政策アナリスト 本間 政雄 氏 |
||
14:05 - 15:35 | セッション2: IAS最新研究トレンド |
|
IAS第二フェーズ総括 | ||
研究群成果報告プレゼンテーション ■サイバー・ハードウェアセキュリティ研究群 ■インフラストラクチャリスク研究群 ■社会価値イノベーション研究群 |
||
センター成果報告プレゼンテーション ■リスク共生社会創造センター ■量子情報研究センター ■先進化学エネルギー研究センター ■台風科学技術研究センター |
||
15:35 - 16:00 | コーヒーブレイク | |
16:00 - 17:45 | セッション3: 先端技術と未来ビジョン |
|
IAS第三フェーズ概要 | ||
![]() 「社会問題解決と価値創造のための テクノロジーマネジメント ~アフターコロナ時代のシナリオ~」 山口大学大学院 技術経営研究科教授(特命) 林 裕子 氏 |
||
パネルディスカッション 「独創的な研究ビジョンと テクノロジーが切り拓く社会との共創」 モデレーター:真鍋 誠司 教授 |
||
閉会挨拶 | ||
18:00 - 19:00 | ※懇親会(参加無料)を開催 |
場所:ワークピア横浜 神奈川県横浜市中区山下町24-1(印刷用周辺地図)
■みなとみらい線 : 日本大通り駅3番出口 徒歩 5分
■JR京浜東北線 : 関内駅 南口 徒歩15分
■JR京浜東北線 : 石川町駅 北口 徒歩13分
■バス停 : 芸術劇場・NHK前 徒歩 1分
参加申し込みフォーム
【参考】2018年度開催 第二フェーズ・キックオフシンポジウム採録ページ
